校長ブログ

中3保護者会他

2025.04.21 学校生活

4月21日

 19日、中3保護者会を行い、研修旅行などについての説明を設けました。併せて、今後の学びについて保護者の方々と共有する有益な機会となりました。御礼申し上げます。

DSC09968.JPG  DSC09964.JPG

 入学当初はまだ幼さが残っていた生徒たちも、今ではすっかり頼もしい存在となり、リーダーシップを発揮する場面が増えました。学校生活や課外活動を通じて、グローバルな視点を持ち、自ら考え行動できる力を身につけてきたことを改めて感じます。卒業までの学校行事を有意義に過ごし、中高6ヵ年のメリットを活かし、高校への接続がスムーズになるように教職員一同、全力でサポートして参ります。

 本校の強みの一つに生徒、保護者、教職員、育友会(保護者会)、友松会(同窓会)の距離の近さがあります。生徒一人ひとりの成長を支えるためには、学校と家庭がしっかりと連携することが大切です。生徒たちが自分らしい未来を切り開けるよう、共に歩んでいければと思います。

DSC09932.JPG  DSC09936.JPG

 教育実習のオリエンテーションも行いました。本校では教育実習については年2回、実施しております。実習は、将来の教師を目指す大学生にとって貴重な経験の場であり、実際の教育現場で学びながら成長する機会となります。実習生は、授業の準備や運営、生徒とのコミュニケーションなど、多岐にわたる役割を担います。本校では、グローバル教育を推進しており、英語教育や多文化共生理解教育にも力を入れています。そのため、実習生には単なる授業の進行だけでなく、生徒たちが世界とつながるきっかけを作る役割も求められます。

 実習の期間は限られていますが、実習生は多くのことを学び、成長します。授業の進め方だけでなく、生徒の立場に立って考える力や、コミュニケーション能力、柔軟な対応力など、教師に必要なスキルを身につけていくのです。実習生にとっては貴重な学びの場でありますが、同時に、生徒たちにとっても新しい刺激となる時間です。未来の教師たちがここでの経験を糧に、教育の現場で活躍することを願っています。