校長ブログ

クラブ壮行会

2025.07.10 クラブ・生徒・教職員紹介

7月9日

 9日、講堂にて、ささやかながらも温かなクラブ壮行会を行いました。主役は、ともに全国大会出場を決めた陸上部と卓球部の生徒たちです。司会は中高生徒会会長、アナウンスは放送部、演奏は吹奏楽部が担当してくれました。まさに、生徒たちの手作りによる壮行会です。

【壇上の様子】

DSC02597.JPG  DSC02617.JPG

【陸上競技部】【卓球部】

DSC02640.JPG  DSC02654.JPG

 普段は地道な努力を重ねている生徒たちの姿が、壇上では晴れやかに映りました。代表生徒の挨拶では、それぞれの抱負が語られ、在校生、教職員、保護者、同窓生から大きな拍手がわき起こりました。

 本校では、ここ数年でいくつかの新たな部活動が創部されています。壮行会に加えて、広報部、eスポーツ併設のデータサイエンス部、スポーツクライミング部、Chinese Communication Club、英語演劇部からも、クラブ紹介と近況報告がありました。

【広報部】【データサイエンス部】

DSC02682.JPG  DSC02687.JPG

【英語演劇部】【中国語部】

DSC02694.JPG  DSC02702.JPG

【スポーツクライミング部】【壇上の様子】

DSC02716.JPG  DSC02676.JPG

 広報部は「開かれた学校づくり」に多大な貢献をし、3名でスタートしたeスポーツ併設のデータサイエンス部は今や80名を超え、大きな大会に出場するまでになりました。スポーツクライミング部は、保護者のご尽力で神戸市と連携してNPO法人まで作り、練習を重ねています。Chinese Communication Clubは国際都市・神戸にふさわしく多言語コミュニケーションを可能する取り組みを見せてくれています。今年度から創部の英語演劇部は、英語力と演技力を同時に磨くという挑戦を語ってくれました。

 今回の壮行会にあたっては、学院関係者の皆様、そして友松会(同窓会)より温かい差し入れを頂戴しました。生徒たちも大喜びで、おかげさまで壮行会はより一層、心に残る時間となりました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。競技に挑む者、文化で自らを表現する者、それを支える仲間たち。すべてが「グローバル」な学びの一部です。神戸山手Gの校舎には、今日も未来に向けて歩む若者たちの声が響いています。